今回で4回目の開催となったマイスター防災キャンプを昨年から引き続き高取山ふれあい公園で実施しました。
このキャンプは防災教育を通じて、本校のリーダー養成を目的とした取り組みです。希望者20名が参加し、1日目は彦根市役所危機管理課の指導の下、避難所設営訓練や避難所運営訓練を実施しました。また、ロープワークも指導していただき非日常を感じながら災害に対応できる資質の向上を図りました。キャンプ経験者の上級生が1、2年生をまとめながら実施する姿を見ることができました。
夕飯は非常食体験として自分たちで火起こしを行い、カレーライスを調理しました。初めて薪での調理を行う生徒が多い中、試行錯誤しながら調理できました。
夜には昨年からコミュニケーション資質向上研修を実施していただいているスペシャルゲストのフリーアナウンサー田代純さんの研修を行いました。はじめは声を出すことや自分のことを話すことに緊張していた生徒が田代さんの指導で少しずつ声が出せるようになってきました。
2日目にも田代さんにお越しいただき、今回学んだことを発表する全員スピーチを行いました。初日とは見違えるほど、自分の学びを発表することができ、充実したキャンプになったと実感できました。また、次年度に向けてより良いキャンプにするための意見を出し合いました。
2日間を通して、参加生徒は普段の学校生活では関わることのない生徒同士の交流、外部機関との交流を経て、防災に関する知識や伝える力を身につけることができたと思います。また、自分が行動するだけでなく周囲に指示する難しさや、相手のことを考えて行動することも学ぶことができました。